【マーメイドS】15番人気ファユエンが猛追も馬券圏内に首差の4着 菊沢一樹騎手「すごくいい脚を長く使ってくれた」

ファユエンは4着(カメラ・高橋 由二)
ファユエンは4着(カメラ・高橋 由二)

◆第29回マーメイドS・G3(6月16日、京都・芝2000メートル、良)

 牝馬限定のハンデ戦は16頭立てで争われ、4番人気で最軽量タイのハンデ50キロ、永島まなみ騎手騎乗のアリスヴェリテ(4歳、栗東・中竹和也厩舎、父キズナ)が、前走の2勝クラスVからの格上挑戦で14番枠からハナを奪い、後続を大きく引き離した逃げを打つと、そのまま逃げ切って2馬身差をつけて勝利を収めた。勝ち時計は、1分57秒2。

 永島騎手は10度目の重賞挑戦で初勝利。JRA所属の女性騎手によるJRA重賞勝利は、藤田菜七子騎手(19年カペラS=コパノキッキング)、今村聖奈騎手(22年CBC賞=テイエムスパーダ)に続く3人目。海外の女性騎手を含めると、ニュージーランドのロシェル・ロケット騎手が02年中山大障害・JG1(ギルデッドエージ)を制したほか、今年短期免許で来日していた豪州のレイチェル・キング騎手がアメリカJCC(チャックネイト)、東京新聞杯(サクラトゥジュール)で2勝を挙げており、5人目。

 2着は1番人気のエーデルブルーメ(川田将雅騎手)、3着は6番人気のホールネス(西塚洸二騎手)だった。

 菊沢一樹騎手(ファユエン=4着)「すごくいい脚を長く使ってくれました。こういう舞台は合っていますね。このクラスでもやれる力を改めて感じさせてくれました」

ラヴェルは5着(カメラ・高橋 由二)
ラヴェルは5着(カメラ・高橋 由二)

 坂井瑠星騎手(ラヴェル=5着)「調教よりは折り合いがついていました。直線を向いたときに、一瞬2着があるかなという感じでしたが、ラストは止まりました。それでも能力は改めて感じました」

 西村淳也騎手(セントカメリア=6着)「1、2角でかんでしまいました。逃げ馬の展開になりました」

 小沢大仁騎手(エリカヴィータ=7着)「(国枝)先生から『状態いいよ』と聞いていました。ゲートで力みやすいところがあるので、そこに気をつけました。道中、外から被されたときに力んでしまいましたが、しまいはジリジリと脚を使えていました。切れ味で負けてしまいましたが、しっかり真面目に走ってくれましたし、54キロを背負って頑張ってくれました」

 松若風馬騎手(マリネロ=8着)「ゲートを出てポジションを取ろうと思ったけど、馬のリズムであの位置になりました。勝負所でズブい面が出ますからね。その中でも頑張ってくれました」

 北村友一騎手(ピンハイ=9着)「すごくスタートが良くて、雰囲気良く1コーナーに入っていけました。前の一頭が飛ばしていたが、後ろは団子で固まって、ペースは落ち着いていました。いくらか力むところがあったのと、小柄な馬で、内でずっと(馬場が)悪いところを通ったのもあると思います。一瞬はいい脚を使いましたが、最後は脚がなかったです」

 荻野極騎手(インザオベーション=11着)「いいところを取れたけど、前との差を詰めるのに苦労しました。その割にへばらず、最後まで走ってくれました。もう少し楽な展開ならと思います」

 富田暁騎手(ジューンオレンジ=12着)「初めての2000メートルで、コーナー4つも経験がない中で、いいスタートを切れました。そこから折り合いだけと思っていましたが、ペースは速かったけど3番手以降はゆっくりで、1コーナーで力みがあって、そのぶん最後苦しくなりました。こういう経験を続けていけば、今後につながると思います」

 藤懸貴志騎手(ベリーヴィーナス=14着)「ハナも頭にありましたが、向こうの方が速かったので、自分のリズムを守って運んで、終始リズム良く、自分の競馬ができました。3コーナー過ぎから前をつかまえにいったけど、前が強くて、自分も苦しくなりました。持ち時計は詰めているし、暑いなか頑張ってくれました」

タガノパッションは15着(カメラ・高橋 由二)
タガノパッションは15着(カメラ・高橋 由二)

 ミルコ・デムーロ騎手(タガノパッション=15着)「気分で走る馬で、今日は気分じゃなかったです。ずっと右にもたれていました」

 幸英明騎手(ゴールドエクリプス=16着)「3、4コーナーで手応えがあまりなかったです。こんなに負ける馬ではないですし、敗因がよく分かりません。申し訳ありませんでした」

最新記事

さらに表示
ニュース検索
馬トク SNSアカウント
  • X (旧Twitter)
  • facebookページ
  • Instagram
  • LINE公式アカウント
  • Youtubeチャンネル