【宝塚記念】大阪杯惜敗2着も非凡なスタミナを証明 イクイノックス世代の“遅れてきた大器”

大阪杯は2着惜敗もスタミナを証明したローシャムパーク
大阪杯は2着惜敗もスタミナを証明したローシャムパーク

◆第65回宝塚記念・G1(6月23日、京都競馬場・芝2200メートル)

 宝塚記念の「考察・前哨戦編」は大阪杯2着馬をピックアップした。

 「プロローグ」では4歳世代の意地に期待。ベラジオオペラにスポットライトを当てスタートしたが、前走の大阪杯で同等の能力を示したのがローシャムパークだ。世界ランク1位に輝いたイクイノックス(引退)を筆頭に強い5歳世代。クラシック3冠には参戦できなかったが、“遅れてきた大器”の気配が漂う。

 大阪杯では、発馬こそ決めたが二の脚で置かれ気味になり、後方13番手で1コーナーへ。だが、逃げ馬不在でスローペースを見越した戸崎は、向こう正面に入るとまくり気味に進出を開始。残り1000メートル付近では勝ったベラジオオペラの外、3番手を確保。直線でも激しい叩き合いに持ち込み首差の惜敗だった。

 前半1000メートルが60秒2のスローペースで、早めに動いた戸崎の好判断が光ったレースだが、それも馬の能力があってこそ。後半1000メートル58秒0の“激流”を制したベラジオオペラは当然、早めに動く“ロス”がありながら接戦に持ち込んだローシャムパークも、長い脚を持続できるスタミナを証明した一戦だ。

 さらに今回は舞台設定が好転する。大阪杯が行われた阪神2000メートルは、スタートから1コーナーまでの距離が325メートルだったのに対し、今回の京都2200メートルは397メートル。同様に1コーナーまでの距離が432メートルの中山2200メートルのオールカマーでは、ルメール(今回は戸崎)が序盤から促し好位5番手をキープ。22年の宝塚記念などG1・3勝をマークしたタイトルホルダーに勝利した。大阪杯同様に逃げ馬不在、スローペースが予想される春のグランプリ。好位から運べれば―。1コーナーまでの「72メートル延長」がローシャムパークの味方になる。(戸田 和彦)

最新記事

さらに表示
ニュース検索
馬トク SNSアカウント
  • X (旧Twitter)
  • facebookページ
  • Instagram
  • LINE公式アカウント
  • Youtubeチャンネル