【BCターフ】日欧ディープ対決はオーギュストロダンに軍配!5つ目のG1タイトル奪取…シャフリヤールは3着 

オーギュストロダン(右)がアップトゥザマーク(中)の追い込みをしのぎブリーダーズカップターフを制す。左は3着のシャフリヤール(カメラ・高橋 由二)
オーギュストロダン(右)がアップトゥザマーク(中)の追い込みをしのぎブリーダーズカップターフを制す。左は3着のシャフリヤール(カメラ・高橋 由二)
Cデムーロ騎手騎乗のシャフリヤール(カメラ・高橋 由二)
Cデムーロ騎手騎乗のシャフリヤール(カメラ・高橋 由二)

◆第40回ブリーダーズCターフ・米G1(11月4日、サンタアニタパーク競馬場・芝2400メートル)

 21年日本ダービー馬のシャフリヤール(牡5歳、栗東・藤原英昭厩舎、父ディープインパクト)は3着で復活の勝利を挙げることはできなかった。勝ったのは、ディープインパクト産駒の最終世代で、英愛ダービーを制したオーギュストロダン(牡3歳、愛・Aオブライエン厩舎)だった。勝ち時計は2分24秒30(良)。

 1番ゲートをからスタートしたシャフリヤールは中団のインを追走。その背後にオーギュストロダンが続いた。手応えよく4コーナーを回ると外に持ち出して、Cデムーロ騎手のムチに応えて馬群を割って伸びてきたが、最内から器用に立ち回ったオーギュストロダンに進路取りの分があった。早々先頭に出た強力なライバルを最後までとらえることができず、2着のアップトゥザマーク(牡4歳、プレッチャー厩舎)にも屈する3着に終わった。

 シャフリヤールは、前走の札幌記念では11着。デビュー後初となる2ケタ着順に終わったが、その後に喉の異常が見つかったため、喉頭蓋エントラップメントの手術を行い、米国遠征に挑んでいた。これまでの日本馬の最高着順は12年トレイルブレイザーの4着だった。

 次走は香港ヴァーズ(12月10日、シャティン競馬場・芝2400メートル)への出走を予定。復活Vを飾れるかに期待が集まる。


最新記事

さらに表示
ニュース検索
馬トク SNSアカウント
  • X (旧Twitter)
  • facebookページ
  • Instagram
  • LINE公式アカウント
  • Youtubeチャンネル