【宝塚記念】4角先頭も最後で力尽きプラダリア4着 池添謙一騎手「1、2着馬とは(馬場の)適性の部分」

4着のプラダリア(右)(カメラ・義村 治子)
4着のプラダリア(右)(カメラ・義村 治子)

◆第65回宝塚記念・G1(6月23日、京都競馬場・芝2200メートル、重)

 阪神競馬場の改修工事により、18年ぶりに京都で開催された春のグランプリは13頭によって争われ、菅原明良騎手が手綱を執った3番人気のブローザホーン(牡5歳、栗東・吉岡辰弥厩舎、父エピファネイア)がG1初制覇。デビュー6年目の菅原明騎手は23度目の挑戦で、開業5年目の吉岡調教師は延べ10頭目の出走で初のビッグタイトル獲得となった。エピファネイア産駒は桜花賞(ステレンボッシュ)、ヴィクトリアマイル(テンハッピーローズ)、日本ダービー(ダノンデサイル)に続く今年4度目のG1制覇。勝ちタイムは2分12秒0。

 2着は7番人気のソールオリエンス(横山武史騎手)、3着は5番人気のベラジオオペラ(横山和生騎手)だった。

 池添謙一騎手(プラダリア)「調教はあまり良く見えませんでしたが、返し馬の雰囲気はすごく良かったし、京都が好きなんだろうなという感じでした。前回からゲートでガタガタしていて、その分、踏ん張りが強くて好スタートではなかった。道中は馬場も選びながら、すごくいい形で走ってくれました。悪くないと思いながら直線を向いたんですけどね。1、2着馬とは(馬場の)適性の部分だと思います。ローシャムパークが来て和生の馬(ベラジオオペラ)と僕の馬はしんどかったですね。(得意の)京都のG1でしたし、何とかしたかったんですが。また秋に補えるように頑張って行きたいです」

最新記事

さらに表示
ニュース検索
馬トク SNSアカウント
  • X (旧Twitter)
  • facebookページ
  • Instagram
  • LINE公式アカウント
  • Youtubeチャンネル