【地方競馬が熱い】ダート三冠有力馬はこの馬だ!伸びしろ期待スマイルマンボ、成長あるウィルオレオール

ハイセイコー記念を圧勝したスマイルマンボ
ハイセイコー記念を圧勝したスマイルマンボ
平和賞を制したウィルオレオール
平和賞を制したウィルオレオール

 2月中旬を迎え、ダートクラシックを目指す3歳馬による前哨戦が行われている。スポーツ報知では、ダート3冠や南関東牝馬クラシックを目指す地方所属3歳馬の番付を作成。地方競馬担当の志賀浩子記者と松井中央記者が、牡牝それぞれの有力馬について語り合った。

目立つ門別組

志賀(以下、志)「今年もダートクラシックへ向けたトライアル競走がスタート。2歳戦を振り返ると、ホッカイドウ競馬デビュー組の活躍が目立ったわね」

 松井(以下、松)「昨年はサントノーレが京浜盃を制しましたが、白砂で直線が長く広いコースの門別競馬場は、南関東と結果が結びつきやすいのでしょう。しかも今年は昨年以上に素質馬が多く、層が厚いです」

 志「その中でも私が注目しているのはスマイルマンボ。大井に転入後、2連勝でハイセイコー記念を6馬身差圧勝。強い競馬だった」

 松「ハイセイコー記念はややメンバーに恵まれた印象もありますが、門別では2戦のみで早々と大井に移籍。まだキャリア4戦で、伸びしろは十分に期待できそうですね」

 志「3歳初戦は雲取賞を予定していて、初の1800メートル戦がどうかだけど、母ハルサンサンは、同舞台のTCK女王盃を制しており、克服の余地は十分。坂井英調教師は『今の段階ではまだJRA所属馬と戦うには物足りないけど、これから攻めを強化していく』とのコメント。距離を含め、試金石の一戦になるわね」

 松「僕はウィルオレオールが地方馬の主役になるとみています。こちらは8戦とキャリア豊富ですが、距離を延ばしながらレースぶりが良くなっていて、成長力も感じます」

 志「全日本2歳優駿はマイルと小回りの川崎コースに苦戦して6着だったけど、1800メートルのブルーバードCでは、JRA勢の馬券圏独占を阻止する3着。長く脚を使えるのは魅力よね」

 松「持久力ではソルジャーフィルドも負けていません。JBC2歳優駿で外々を回りながら差し切った末脚には驚きました」

 志「次走の全日本2歳優駿でも中団からしぶとく脚を伸ばし、地方馬最上位の3着。これまで馬券圏外がないように、どんな条件でも堅実よね」

 松「まだ重賞には出走していないですが、3戦3勝のナイトオブファイアも世代上位のポテンシャルを秘めていて注目です」

 志「一線級のメンバーと戦っていないので過信はできないけど、3戦とも仕掛けられてからの反応の良さと瞬発力は秀逸だった」

 松「矢野貴も『一戦ごとに背中の感触が良くなっているし、馬込みに入る方がいいから、頭数が多くなる方が競馬はしやすい』と評価していました。今年初戦を予定している京浜盃が楽しみです」

 志「ルーキーズサマーCを制したライトスリーも忘れないで。脚部不安で休養していたけど、2月8日にゲート試験に合格。ネクストスター東日本での復帰を目指す予定で、クラシックに間に合いそう」

 松「伯父は米国の重賞3勝馬で、見栄えのする好馬体からもスケールは相当。休養期間にどれだけの成長を遂げたのか、復帰戦が楽しみですね」

◆スマイルマンボ 父デクラレーションオブウォー、母ハルサンサン(父サウスヴィグラス)。大井・坂井英光厩舎所属の牡3歳。北海道新冠町・三村卓也氏の生産。通算4戦3勝。総獲得賞金は2798万円。主な勝ち鞍は24年ハイセイコー記念。馬主は山田徳光氏。

牡馬牝馬ともに続く前哨戦

◆今後の3歳戦線 羽田盃(4月29日)、東京ダービー(6月11日)、ジャパンダートクラシック(10月8日、いずれも大井)のJpn1を頂点とするダート3冠路線には、主要なステップレースとして雲取賞(19日・大井)、京浜盃(3月26日・大井)、ユニコーンS(5月3日・JRA京都)が控えているほか、ネクストスター東日本(3月19日・浦和)、クラウンC(4月8日・川崎)や東京湾C(5月8日・船橋)などのレースがある。

 一方、南関東の牝馬クラシック戦線は、1冠目の桜花賞(3月20日・浦和)の前哨戦としてユングフラウ賞(2月24日・浦和)があり、2冠目の東京プリンセス賞(4月30日・大井)、最終戦の関東オークス(6月18日・川崎)へと続く。

最新記事

さらに表示
ニュース検索
馬トク SNSアカウント
  • X (旧Twitter)
  • facebookページ
  • Instagram
  • LINE公式アカウント
  • Youtubeチャンネル